雑用係兼理事長の日記

NPO法人スポーツ健康支援センターな日々


午前中救命救急の講習会を受講してきました。

これは毎年更新しているのですが運動指導を行う場合、場所によってはこの講習会を受けていないとできないところがあるのです。


ライセンスとまではいかないけど受講証明のカードが発行されるわけです。


この講習だけははっきり言って真面目に受けてます。

(だけは・・・ってはっきり言っちゃっていいんかな〜?)


「知っている」のと「できる」のでは全然違うから・・・


もし、心停止の場面に遭遇したらこっちだってパニックになるしよほど回数を重ねていないといざというときに使い物にならないと思います。


最近ではAED(自動対外除細動器)が使えるので・・・


救える命がそのこにあるとき救える可能性がぐんとアップしたかもしれません。


総合型地域スポーツクラブにしても運営にあたってはリスクマネージメントは重要で・・・ところが、誤解している人がけっこういるんですよ。


よくあるのは「保険に入っているから大丈夫!」なんて大間違いで保険とはあくまでも事故が起こってしまったときに使うわけで・・・事故を起さないようにするとか正しく対処するというのがリスクマネージメントです。


何か事故が起きたとき・・・運営側の責任は必ず問われます。そして、スポーツ法学上免責になる可能性があるとすれば正しく対処できたかどうかにかかっているのです。


さて、その講習会ですが今回は土浦市の運動普及推進員として保健センターで3時間の講習を受けました。これは人数がある程度揃えば町内会とかでも消防署でやってくれます。


この内容が5年ごとに見直されるのですが、毎年マイナーチェンジしているので・・・やはり毎年受けたほうがいいですね。


せっかくなので近日中に心肺蘇生法(心配ではありませんよ)とAEDの使い方を簡単にブログで説明しましょう。


午後から茨城県教育庁保健体育課の市町村訪問というのに呼ばれて教育委員会に行きました。

何で僕が・・・かと言うともちろん総合型地域スポーツクラブの件で・・・


協議事項

(1)スポーツ振興課事業概要

(2)市内のスポーツ施設概要

(3)土浦市総合型スポーツクラブについて

(4)その他


ということでした。


今日はけっこうハードな一日だったような・・・