雑用係兼理事長の日記

NPO法人スポーツ健康支援センターな日々


受験勉強の二日目ですが…

またこの日記をノート代わりにしています。


そこで思ったのですが…

このようにPCをノート代わりにしていて…

本番の試験で漢字が書けるのか?という疑問です。

PCなら変換でスイスイですが…書くとなると自信がありません。


試験ではひらがなでも正解となりますが…

読み方がわからずにひらがなでも書けない解答がいくつかあったのです!

(救いようがねえな。)


これの対策としては…まあいっか (^。^)y-.。o○


土浦市指定文化財 約220件

花室川周辺で発見されたナウマンゾウ化石

土浦市で最も古い遺跡 旧石器時代


上高津貝塚 竪穴住居 縄文時代 ヤマトシジミ

紫ヶ丘の原田遺跡群  弥生時代の鉄刀

烏山遺跡 勾玉


重圏文鏡(下坂田) 古墳時代

小高高崎山2号墳の特徴は九州

武者塚古墳が造られたころの出来事 大化の改新 石舞台古墳奈良県

  みずら(美豆良)… 古墳時代の髪の毛

王塚古墳(手野町) 全長約80m

后塚古墳(手野町) 前方後円墳

高津天神山古墳の埴輪 力士

常名の弁才天遺跡 和同開珎


新治窯跡群(平安時代)で作っていた須恵器

後醍醐天皇の恩賞方 藤原藤房

下坂田板碑 永仁6年 鎌倉時代

鷲神社 永禄7年 永禄年間には桶狭間の戦い

木田余城の名が出てくる本 関八州古戦録  永楽通寶


土浦城の東櫓・西櫓…武器庫

元は武家屋敷と町屋の間にあって公園内に移築 旧前川口門

江戸時代 土浦城の鎮守として奉祭 八坂神社

大名土屋家の家紋 三石 納めていた期間 約200年 武田氏


片手千人切り 土屋昌恒

土屋数直・政直 老中

版籍奉還(1809年)の藩主 土屋拳直 → 土浦県

土浦町に電灯 明治43年

大正時代 霞ヶ浦海軍航空隊 阿見

昭和15年(1940年) 土浦町と真鍋町合併 → 土浦市 県内で3番目

土浦市内の電話がダイヤル回線になったのは昭和38年


東若松町板谷7丁目の松並木 約180本

善応寺 照井

射撃訓練のためにつくった鉄砲塚


般若寺(宍塚)の銅鐘 鎌倉時代 丹治久友 鎌倉大仏 開山の祖 源海 信太庄

結界石の制作年代 建長5年(1253年)

等(本当は草かんむり)覚寺の銅鐘 八田知家


法雲寺に残されている手紙 足利尊氏

東城寺結界石…5基  経塚(平安時代末期)


清滝寺(小野)坂東三十三観音礼所の26番目


県指定天然記念物シダレザクラ 向上庵


国指定重要文化財 常福寺(下高津)


海蔵寺(沖宿町) 木造阿弥陀如来座像 → 運慶様式

真延寺(西真鍋) 七福神

江戸時代中期 特別な玄関 冨岡家(白鳥)

矢口家 土蔵造


まちかど蔵大徳(2階) すかし絵 近江八景


水天宮本殿・等覚寺鐘楼 → 金子清


茨城県立土浦中学校(土浦一高)明治時代 駒作勤治

大正時代 土浦城本丸に役所


最初に建てれた市営住宅 国分

土浦の地名が記載されている最も古い文書 東寺百合文書


内田野帆「土浦八景」 落雁 → 下田


土浦藩 大型の火縄銃 谷神(最大射程距離 3.9km)訓練場所 中貫原


● 完全休養日